Tagged

diary

  • NHK Professional

    art works, diary, entertainment,

    出演しました。http://professional.rzm.co.jp/ どこかでまた機会があるかもしれないけれど忘れそうなので書きます。 +生放送プロフェッショナルの密着のお話を番組ディレクターM氏から相談されたのが去年の7月頭。その頃 …

  • old pictures

    diary

    小さい頃楽器で遊んでた写真。DX-7, Wurlizer200。

  • 2013_activities

    diary

    あけましておめでとうございます。 2013年は最高最強のチームでアートワークもコミッションも万遍なく行い結果を出せた様に思います。一緒に走り続けたライゾマのみんなに感謝&お疲れさま、そしてチャンスを与えてくれた皆様本当にありがとうご …

  • sonar_tokyo

    commercial works

    http://www.sonarsound.jp/ja/2013/prg/ar/daito-manabe-satoru-higa-mikiko-elevenplay-tackcom-ametsub_186 参加してきました。次は多分6月。

  • STRP_festival_ in_Eindhoven

    art works, diary, ,

    http://strp.nl/nl/に来てます。 オランダはTodaysArt Festival以来。 オランダのメディアアート事情は政府からの補助が全然無くなってV2_、Steimも既に無くなっていたり、かなり厳しい状況と聞いていたけどそ …

  • tokyo

    diary

    たまには宣伝以外のことを書かないと年取って見返した時につまらないのでこれからはしばらく何か書こうかと思う。 今日はデザイン仕事の依頼でベクターで書き出そうと思ってoFで作業していたらpdf書き出しが怪しくてquartz2dで作業するはめにな …

  • NosajThing

    diary

    Jason君のインタビュー。こちらでも僕の話が出ていて嬉しい限り。ありがとうqetic。http://www.qetic.jp/interview/nosaj-thing-2/92091/ Jasonの言葉にもある通り、Driftを彼がリリ …

  • FaltyDL

    diary, interview

    興味深いと思って読んでいたらqeticインタビュワが僕のことも聞いてくれてる。嬉しい。 後、「誰が一番酷い曲を作れるかって競争をしてるように思えてしまうんだ。」 っていうのはbeatportで流し聞きしてるとそう思うことが多いなぁ。 htt …

  • CREATE_THE_FUTURE_PROJECT

    commercial works, diary,

    子供向けのワークショップを行いました。 終わってみると子供達から教わることばかり。

  • FlyingTokyo_08_09

    announcement, ,

    James Georgeという若手Creative Coderを招待してトークしてもらいます。既に海外では引っ張りだこのJamesですが、国内ではまだまだ知られていないのでこのチャンスに是非彼の仕事をチェックしてみてください。 ワークショッ …

  • spikes_asia_singapore_tokyo

    diary

    電通 菅野君、コウイチさんとのトーク終了。 電通のセミナーでエージェンシーが全く入っていないPerfume Global Siteプロジェクトの話をする機会を頂きました。 平たく言うと、“ユーザーを巻き込むための仕組み作りがスタ …

  • hyouketsu_night

    announcement, commercial works, diary,

    某geekブログなどでテッキーな部分にフォーカスが当っていますがPerfumeの3人が持つパフォーマンススキル、MIKIKO先生の演出が全てだと思います。後は初期の段階で設定された近未来テクノポップユニットというコンセプトが作り出す世界観で …

  • kyokou_media_art

    diary, memo

    虚構新聞が最近ちょいちょい話題に上っていて真っ先に思い出すのがYes Menの http://www.nytimes-se.com/ 。 イラク戦争終結という偽ニューヨークタイムズを120万部刷ってばらまいたプロジェクト。調度NYにいて街中 …

  • exit festival_pictures

    diary,

    顔に電気を流して来ました。もう3年くらいやっているわけですが、澤井君に楽曲を新しく作ってもらったり顔の表情の解析方法を変えたり、少しずつだけどアップデートしてます。 色々作品を観ましたが、Bart Hessの作品が相変わらず面白かった。ht …

  • swsxiなど

    diary

    移動中やらインフルエンザで撃沈している間に色々書いたのでアップ。 south by southwest interactive。http://schedule.sxsw.com/2012/events/event_IAP11732 こちらの …

  • rendering test

    diary

    レンダリング強化週間。 scanning with kinect x 2 making mesh with http://www.pointclouds.org/ https://github.com/satoruhiga/ofxPCL

  • EL_HORMIGUERO_in_Madrid

    diary

    科学番組から猛烈アピールを頂いてマドリードに来ています。先ほど収録が終わったのですが出番はわずか2分くらい。毎週色んな実験君を世界中から呼び寄せているらしい。教育系かと勝手に思っていたのだけれどバラエティ番組だった様な気がする。。。 ディレ …

  • Nornir_Etsuko_Yakushimaru

    announcement, art works, , ,

    懲りずにミュージックビデオやってみました。 システムはいつもと同じくAbleton Liveがマスターで、そこから照明とサウンドをコントロールしてます。例のごとく一発撮り。照明のパターンは楽曲を耳コピしてMIDIデータを作ってからそれを光に …

  • Ars Electronica 2011 終了

    art works, diary,

    帰国->某スタジアム缶詰作業終了でやっとこさ普段通りのラボ生活に戻りました。 ここ3週間、コード、パッチ書きまくりました。 いつものメンバーに加えてSatoru Higa氏にも加わって頂きソフト面で大幅パワーアップ。いつもicing …

  • Ars Electronica Festival 2011

    announcement, art works, ,

    particlesの展示、 ブルックナーオーケストラとのコラボ、 DJしつつCERNのデータをリアルタイムで受信して Facadeを使ってビジュアリゼーション、ということをやります。 石橋さん、柳澤君、坂本君、比嘉君と来ています。

  • Sonar Music Festival in Barcelona.

    diary,

    無事Sonar終了しました。http://2011.sonar.es/en/galeria-2011-dijous16.php 「Sonarはコマーシャルになってお金さえ払えば誰でも出られる」と言われていたのですが、今年のテーマはそれを逆手 …

  • Lyon -> Tokyo -> Barcelona

    announcement, diary, ,

    一瞬だけ東京に戻って相対性理論のライブサポートしたり年末へ向けてのmtgやら開発やらをして再びヨーロッパへ。 Barcelona、まずはこちら。http://offf.ws/bcn2011/en/artists/room/6/offfmat …

  • Lyon

    diary,

    今日はThe Creators Projectチーム、UVA、そしてMira Carixと一緒でした。http://www.uva.co.ukhttp://www.miracalix.com/ The Creators Projectの人々 …

  • Galerija12

    commercial works, diary,

    Belgradeに招待してくれた人達がやっているGalerija12というインタラクティブ系に強い会社に行って来ました。oFやらCinderやらゴリゴリ使いこなしていて映像から音までやっていることもレベル高し。クライアントはセルビア以外がほ …

  • Belgrade > Munich > Lyon

    diary,

    Lyonに来てます。http://www.thecreatorsproject.com/fr/のイベントに参加してます。 初日はscubaのVJしました。DJミキサーまで1mくらいの距離でプレイしたのでscubaの指先の細かな動きまで観るこ …

  • Tokyo > Belgrade

    announcement, diary, ,

    zachary lieberman氏とセルビアの首都ベオグラードに来てます。http://www.mikser.rs/mikser-festival/zones.php?selection=kontaktちなみに9月にも来ます。http:/ …

  • 映像作家100人+ talk at google

    diary, ,

    書いてアップするの忘れていました。。。http://natalie.mu/music/news/47769http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1104/27/news059.html 4nchor5 …

  • CBCNET, PUBLIC IMAGE,Tokyo

    announcement, art works, , ,

    YCAMチーフキュレーター阿部さんのコメント付き。http://www.cbc-net.com/topic/2011/05/daito-motoi-particles-ycam/こちらはインタビュー。http://public-image. …

  • fade out photochromic at YCAM

    art works, , ,

    この次のバージョンは“fade out human skin”型取りした厚紙と日光による日焼けでグラデーションを作ってみようかと思いましたが誰かきっとやってますね。。

  • 3D No Glassesの続き(Brazil)

    diary,

    先日ポストしたhttps://www.daito.ws/weblog/2011/01/3d-no-glasses.htmlの続き。 3D No glasses Jonathan Postを作成したディレクターのLuis Caroneが僕のY …

  • Berlin > Tokyo > Seoul | Vancouber

    diary,

    ちょこちょこ移動しながらAlex Beim氏とVancouberのFestivalのプロジェクトをやっております。2/10オープン。これはその様子。http://twitpic.com/3xv1dz 明日からバンクーバーに設営、というプラン …

  • transmediale

    announcement, art works, ,

    http://www.transmediale.de/ で、ワークショップ、ライブ http://www.todayandtomorrow.net/ でプレゼン、、後はクラブ活動やら何やら、、、で来てます。若干焦げ臭い日々。

  • party in the mouth videos

    art works, , , ,

    if you want to use them , please download and use them.I don’t have better resolution one.sorry! 20 girlswww.rhizo …

  • LED smiles

    art works, commercial works, diary, , ,

    LED smilesと名付けられ思いっきりバズったのですが、仕掛人はHackerであるNick Biltonです。 ITPで非常勤をやっているので、そちらで知っている方もいるかも。http://www.nickbilton.com/http …

  • 3D No Glasses

    diary,

    Jonathan Postさんという方のビデオ、これ多分ジョークビデオだと思うのですがかなり面白いです。立体視をする際にメガネでシャッターを切るのではなく、無理矢理瞬きをさせるというものw で、色々なgeekの方々から「顔面ピクピクの実験を …

  • laforet

    art works, diary, ,

    以前YouTubeにアップしたビデオをラフォーレグランバザールの広告で使って頂けるということで ネタ & 技術提供しました。 モトネタ 広告展開 ラフォーレオフィシャルサイトhttp://www.laforet.ne.jp/ メイキ …

  • openFrameworks Developers Presentation Series

    announcement, diary,

    Golan、Zach氏に招待して頂き、こちらに参加します。http://studioforcreativeinquiry.org/events/openframeworks-developers-presentation-series 蒼々 …

  • 2011 !

    diary,

    あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します !! ——-2010年まとめ ——————-2010 trips&#8212 …

  • 456 ycam

    diary, ,

    久々のycam。 過去にも色々とお世話になっております。 Search’n Searchワークショップhttps://www.daito.ws/work/searchingsearch.html “true”http …

  • tokyo

    diary,

    東京ではラフォーレライブの準備を時間を見つけてやっています。人体タッチ検出でhifanaに遊んでもらおうかと。 現状は表情コピーとまったく同じ機材、電気ピリピリマシンと筋電センサーの組み合わせでタッチのタイミングを取得して音をトリガーしてい …

  • Sendai Media Take

    art works, diary, ,

    日帰り仙台。調整という名の制作。9時にラボを出て、20時までひたすら現場でアップデート開発。腰痛。銃口の移動距離を最小にするためにTSPのアルゴリズムを勉強がてら実装してみたのですが都市の数が多過ぎてイマイチ恩恵を受けておらず。。ランダムよ …

  • La Gaite Lyrique

    diary,

    Parisにいる際、来年3月にオープンするパリのメディアアートセンターLa Gaite Lyriqueの下見に行って来ました。 この建物は20年程前にテーマパークとしてオープンしたらしいのですが二週間でクローズ。その後は公式には一度も使われ …

  • paris 1

    diary, ,

    後、ワークショップとレクチャー、6時間やってきました。こちらは割といつも通り。メディーさん、ありがとう! facebookにもアップしたけど、3年後使っているかどうか分からない様なところだけに写真をアップするのは恐いのでこちらにもアップ。

  • paris 0

    diary, ,

    (アップし忘れ日記) DJ+VJセット at http://www.hayakoo.com/point-ephemereとピリピリライブ終了 at http://www.pompidou-center.biz/Pompidou/Manifs …

  • Seoul and Paris

    diary, ,

    ナムジュンパイクアートセンター / Nam June Paik Art Centerhttp://njp.kr/root/html_eng/Event.asp と ポンピドゥ / Centre Pompidouhttp://www.pomp …

  • tokyo

    diary,

    某プロジェクトの本番まで後3週間を切りました。 見積もり制作やらプレゼンやらが長い間続いていたのですがやっとこさゴーが出て本格的に制作開始。 本番当日まで公開出来ない可能性大なのですが東京ラボチーム、石橋さん、柳沢君、寛太君、ガッチャン、無 …

  • Manchester > Milan > Gallarate > Lugano

    diary,

    トークとワークショップでLuganoに来てます。LuganoはArduinoの開発者、Massimo Banzi大先生が住んでいることで有名なスイスの小さな美しい街。 こんなところに住んだら人生変わるなー、と思いながら東京仕事の見積もりを制 …

  • bodyhack in Manchester

    diary, ,

    MadlabというManchesterのHackers SpaceにてWorkshopしてきました。 workshopの内容はいつも通りだったのですが参加者には小学生も。。こちらにも記事が。http://andfestival.poster …

  • tokyo > Dusseldorf (the way sensing go 2010)

    diary

    theWay無事終了。東京のワークショップで作った連鎖はこちら。(実際は後で寛太君と柳沢君が作り直したものです。。) 僕はデュッセルドルフの作品設営(制作)をほとんどやっておらず、ガルバノ + レーザーのプランを作っただけになってしまいまし …

  • September

    announcement, art works, diary,

    “fade out”02 ~ 07 Sep. 2010Ars Electronica Festival in Linz, Austriahttps://www.daito.ws/en/work/uvlaserfade …

  • ars electronica

    diary,

    オープニング終了。これだけのハッカー、メディアアーティストに会えるイベントは他に無いですな。大大大集結。すごい。arsは5回目。IAMAS展(2004)、アルスセンターオープニング(2008)、審査員for Digital Music(20 …

  • ars electronica

    diary,

    石橋さんとやっている”fade out”をフェスティバル会場で展示、そしてKyle Mcdonald、Zachary Lieberman、Theo Watoson と一緒にやっているアルスエレクトロニカセンターで&# …

  • Istanbul > Izmir > Efes > Kusadashi >Izmir > Istanbul

    diary,

    今更イスタンブールの写真をアップ。忘れておりました。 展示は大きなアップデートは特になく、ruby-opengl部分を書き直しつつ、ハンガーとのインタラクション部分で遊んでました。プログラムにエラーがあると、ハンガーが揺れる、とか分かりにく …

  • Campus Party in Mexico

    diary,

    メキシコではこちらのイベントでプレゼンして来ました。http://www.campus-party.com.mx/2010/contenidos-estelares.html Steve Wozniak、Kevin Mitnickという巨匠 …

  • 私たち、僕たちの横井軍平

    diary,

    大好きな横井軍平さんのイベントということで、大変恐縮ながら参加させて頂きました。http://www.tokyopistol.com/2010/07/26/article866/ イベントの参加者は僕以外全員横井軍平さんと直接交流があった人 …