Tagged

diary

  • with keizomachine and motoi ishibashi

    diary,

    Keizo君、石橋さんとちょこちょこ時間を作って作業していました。 nike music shoeネタとかもあったわけですが、あれは今後のアップデートもそんなに無いし他でやる機会がありそうなので中止。そして、今回のためだけに新しく何かを作る …

  • Bandung

    diary, ,

    ここ最近で一番ネット環境が悪かったBandung。 レクチャーとワークショップ。

  • tokyo

    diary,

    某ミュージックビデオの撮影。アイディアを出し、プログラムも書いて、監督と一緒に振り付けも考え、さらに黒子で参加しました!ボールを持って踊ったのですが、はりきり過ぎたため使って頂けるかは微妙です。. 監督の現場仕切りのうまさ、判断の素早さにた …

  • tokyo

    diary,

    日々色々な方がラボに来てワイワイゴリゴリやっております。 昨晩から今日にかけてはexonemoせんぼう君、Saqooshaさん、 hifanaクルー、大友良英さん、関監督、ロンドンTV番組クルー、めざましレポーター。。 そろそろ掃除を本格的 …

  • tokyo (with Hifana crew at 4nchor5 La6 )

    diary, ,

    nike music shoe(関係者の皆様フィルムブロンズ、フィルムクラフトシルバーおめでとうございます!)以来、ちょこちょこ遊んでいます。広告プロジェクト以外でも何か一緒に出来ればと思って、ラボにあるセンサーやデバイスを体験してもらいま …

  • fast photochromism test with Prof. Jiro Abe

    diary,

    青山学院大学、阿部二朗準教授の研究室を見学しに行って来ました。 Alvaro Cassinelli君とLaserの作品を制作している頃にwiredvisionでビデオを観て衝撃を受けて、実際に買える様になったら面白いものが作れそうだなと思っ …

  • bodyhack workshop #4 終了

    diary,

    皆様お疲れさま&ありがとうございました。学生スタッフと一緒に他のワークショップネタも色々考えたのですが、なかなか思い浮かばず。最終的には昨年、照岡正樹先生監修の元で企画したbodyhack workshopをやりました。ハードのトラ …

  • osaka > kokura > ooita > beppu > hakata > sendai > tokyo

    diary

    一週間ぶりの東京。ラボは相変わらず汚い。大阪はナレッジキャピタル、大分は7月の展示下見、仙台は9月の展示打ち合わせ。1日半ぐらいは完全にオフでした。久々にまともに休んだ気がする。 仙台メディアテイクの打ち合わせでは、いつものごとく色々決めず …

  • とりかえしのつかない記憶のような美しい実験

    art works, diary, , ,

    と、土佐さんがtweetしてくださった動画です。(ありがとうございます!!) “とりかえしの ~ “は作品名にしたいぐらいですが、今のところ作品名は”uv laser fade out test #&#8 …

  • Seoul

    diary,

    thank you ted x hongik stuff and James! http://www.tedxhongik.com/こちらとその他諸々で来てます。 東京と異なりナンでもカンでもUst x Twitterという感じでもない模様 …

  • flying tokyo #4

    diary, , ,

    Marco、Theo ありがとう!そしてMikiさんお疲れさまでした! イベントサイト応募を締め切ってからデザインが仕上がってましたね、、。木村君お疲れ orz。http://www.rhizomatiks.com/event/flying …

  • tokyo

    diary,

    合宿六日目。みんなタフすぎる。

  • tokyo

    diary,

    ハイフレームレート取り込み、3Dスキャン、レーザー、ピエゾ位置検出。。などなど。皆一日中、次のプロジェクトへ向けて色々と実験してます。。

  • nike music shoe system and pictures

    commercial works, diary,

    本家W+K Tokyo blog。http://www.wktokyolab.com/blog/?p=566 何やらブログが英訳(翻訳ソフト)されて色んなところに掲載され始めているのでシステムをアップしておきます(汗)皆様こちらをお使い下さ …

  • Singapore

    diary,

    一人だとどこにも遊びに行かないのでホテルに引き蘢って作業。FBOやらShaderは全然使った事がないため初歩的な問題でガンガンつまづいており開発スピードが全然上がらず。悲しいコーディングタイムが続いております。 2年前のsingapore。 …

  • Singapore

    diary,

    ワークショップで来ています。 iPhotoをインストールし忘れたので 写真はまた。。 常夏です。

  • Tokyo

    diary,

    鬼スケジュールの某広告仕事、六本木アートナイトイベント、MV撮影のためのシステム開発等、大分盛り上がりました。。。 映像系のプログラミングは頼める人が結構いるのですが、デバイス x サウンドとなるとガッツリ頼める人があまりいないため456チ …

  • Moco Pastorius

    diary,

    笑ってるのか怒ってるのか。 チャールズ・ベルやチャールズ・ダーウィンは 犬の笑顔を定義してますがどうなんでしょう。。 チャールズ・ベル 表情を解剖する (神経心理学コレクション)Charles Bell 医学書院 2001-12売り上げラン …

  • 風邪 in Tokyo

    diary,

    今週はタマビxウーデーカーの展覧会オープニングで簡単なトーク、メディアテイクにて打ち合わせ、ゲンビで石橋さんとトーク、という感じで割と楽な週だったのですが、一段落したら気が抜けて久々の嘔吐x下痢x高熱x全身筋肉+関節痛。 インフルかと思いき …

  • Tokyo

    diary,

    scoreLight、timeLapseと音系の作業が多かったのですが、しばらくは映像系のプログラムがメインの作業。しかし、音でも映像でも大抵はボトルネックとなっている通信部分に開発の大半を費やしているのが、何とも切ないところ。アウトプット …

  • 恵比寿映像祭イベント

    announcement,

    本日です! 雨天決行、屋根があります。 ガーデンプレイス中庭にて! 2月26日(金)19:30-20:00/無料 パフォーマー:川口隆夫/白井剛/鈴木ユキオ/森川和弘 サウンド:真鍋大度 これからバウンス作業ー。

  • tokyo

    diary,

    写真美術館設営、東京タワースタジオでscoreLightの収録 for ホルスの好奇心、自由研究タイム。まだ銃を土に連射しているだけ。完璧に制御出来たら狙った形を作ることが出来そう。3Dスキャンカメラも動作良好。 そして、ゲンビの映像をアッ …

  • Yebisu International Festival for Arts& Alternative Visions

    diary, ,

    バンクアートで作った作品のアップデート版です。しかし、思う様にアップデート出来ていない部分多し。残り7時間でどこまで行けるかな、、。 第2回 恵比寿映像祭 「歌をさがして」[会期]2010(平成22)年 2月19日(金)〜2月28日(日)[ …

  • tokyo

    announcement, ,

    メディア芸術祭が終わって、また別の作品の設営中。 で、隙を観てCBCの記事を入稿。「え、これって連載なんですか(笑)」と、石橋素氏に失笑されてしまう程間が空いてしまいましたが一応連載第二回目です。。http://www.cbc-net.co …

  • pa++ern

    announcement,

    メディア芸術祭に提出したpa++ernのビデオをYouTubeにアップしました。色々なところで紹介して頂いてます。 thanks for !http://blog.makezine.com/archive/2010/02/paern_twe …

  • YCAM > Hiroshima > Tokyo

    diary, ,

    ワイカムの検索ワークショップの模様はこちら!http://blog.ycam.jp/education/2010/02/searchn-search.html 東京に戻った後は14日のプレゼンに向けて石橋さんと久々に刺繍工場にてミシン作業。 …

  • Searchin' search at YCAM

    diary,

    明日も頑張ります.

  • tokyo

    announcement, diary

    ボストンから帰国して、設営と制作が多過ぎて大変なことになっておりました。 TEI at MediaLab> 現代美術館 設営> 新国立美術館 設営という名の開発> DVD x やくしまるえつこ のミュージックビデオ 撮影と …

  • MIT > Harvard >>> Manhattan > Troy > Boston!

    diary

    強行スケジュール ->バスのトラブルでパーキングエリア待機4時間 ->諸々の予定がボロボロ ->消化不良!! 後6時間で帰国、もう少し滞在したかった!!Jay、Jeff、Dan達がやっているブレストに参加出来なかったのが非 …

  • BodyHack workshop #3 in TEI at MediaLab

    diary, , ,

    BodyHack in TEI at MIT Media Lab終了!! 内容は前回、CBC.netでやったBodyHackとほぼ一緒でしたが自分の生体データをブロードキャスト(閉じたネットワーク内で)する等、新しい実験を行いました。参加者 …

  • TEI at MIT MediaLab

    diary,

    Prof. John Frazerの基調講演がとにかくすごくて感動しました。まさにオリジネーターです。1979年に「ネグロポンテがベクターからラスタに移行すると既に予言していた」とか、プロジェクトのタイトルも”Intellige …

  • MIT

    diary, ,

    ワークショップの下見。後はテキスト。。

  • Tokyo > Boston!

    diary,

    BodyHack Workshopで来ています。MITに来るのは初めて。 Media Labの人々が集うホームパーティーに遊びに行ってきました。みんな、YouTubeのビデオを通じて僕のことを知っていて驚きです。恐るべしYouTube効果! …

  • Tokyo

    diary,

    無量やしづおに手伝ってもらいながらゲンビ用の映像を撮影しつつ、ワークショップ at MITの準備をしつつ、某ミュージックビデオを少しずつ進めつつ。。そして、ライゾマ仕事のシステム設計をやりつつ、、。。新しいラボはまったく片付かないまま、色々 …

  • BodyHack Workshop #2 in HongKong !!

    diary,

    think > make > share!! (eyebeam)ということで、現在顔のネタや筋電センサー周りは絶賛share中。照岡さんの指導の元、石橋さん、ガッチャン、そしてライゾマ斎藤にも手伝ってもらいながら資料を作って望み …

  • HonkKong

    diary,

    照岡さんのセンサーで眼電が奇麗に取れたので、 眼球の動きをtweetする実験をしてみました。 http://twitter.com/bodyhackers レム/ノンレム睡眠が分かるかと思いきや、 そんなにうまくは行きませんでした。 ちょっ …

  • HongKong

    diary, memo,

    無事終了。明日のワークショップの宣伝という感じですね。。さて、翻訳作業開始、、。

  • HongKong

    diary,

    主に翻訳作業。修行です。 筋電のデータからtweetする等をとりあえず試してます。まだまだテストのテストという感じですが、以下のアカウントで実験中。http://twitter.com/bodyhackers

  • tokyo > hongkong

    diary, ,

    ワークショップ、レクチャー、ライブで香港に来ています。筋電センサー周りは800mhz帯から2.4ghz帯へ。 引っ越しで作業効率大幅ダウン宙。行方不明になったモノが多過ぎ。。

  • timeLapse in BankArt 終了

    diary

    展示に関しては、尺のある(今回は18分)音と光のシーケンスをループして流していました。 が、正直なところ、映像作品の展示なんかでもそうなのですが始まりと終わりのあるものをループで垂れ流しにすると観客によっては最後のシーンから観ることもあるの …

  • tokyo

    diary,

    横浜の展示も今日で終了。 DVDの山口君と一緒にピクスのスタジオで色々と遊んでみました。

  • Yokohama

    diary

    シーグラフアジアの写真。MIDIファイルを読み込んで図形を自動生成、っていうところまで行く予定でしたがフレームレートを上げることに専念。 scoreLight、次はメディア芸術祭。図形Tシャツを着てアルバロ君と小さなパフォーマンスする予定。

  • Hakata

    diary

    Micro code> Graphic> DST data> Micro sound file> Graphic 作業としてはハック系が多く、丸め誤差やら正規化誤差で苦しんでいたのがほとんど。。また時間がある時に諸々 …

  • Yokohama

    announcement, diary,

    12/25から横浜にて展示します。サウンドとプログラミングを担当。 シーグラフが終わり次第ガッツリ制作。http://www.bankart1929.com/news/news/ この日は設営 with 石橋さん、福沢君、森君、キンセイさん …

  • Sydney > Osaka > Tokyo!

    diary

    長旅を終えて帰国。シドニーから関空へ行き、タクシーで梅田へ。朝から親戚の結婚式にほぼ寝ずで参加した後、20時間爆睡。なんか久々に東京に戻って来た気がします。。 久々にガッツリ腰を据えて開発出来る時間が出来て非常に嬉しい。(やっていることは相 …

  • Sydney (hiphop)

    diary, memo, ,

    BrooklynからFafa (10年程前、hiphop DJをやっている頃のマネージャー)がM.O.P.、Teflonと来ていたので合流。相変わらず声がでかいし、動きが柔らかい。 ライブに招待してもらえたので、遊びに行ったのですがこれぞH …

  • Sydney

    diary,

    Dorkbot。 ライブとDJだけだと、普段やっている事の3割位しか見せる事が出来ないので、プレゼンの機会は大事にしたかったですが交通機関のトラブルで持ち時間が半分になり簡単なデモだけになってしまった。メガ早起きして石橋さんの面白紹介ビデオ …

  • 文化庁メディア芸術祭

    announcement, diary,

    アルバロ君達と作っている作品が受賞しました!審査員の顔ぶれを見て、アートではなくエンタメに出すと判断したのですがそれが良かったのかもしれません。まだまだ制作途中の作品なので2月の展示の際は大分アップデートされている可能性大です。精進します。 …

  • Sydney

    diary, memo,

    ksubiというオージーファッションレーベルのパーティーに呼ばれて来ております。 東京だと設営・開発要員としてイベントやパーティーに参加しているため本番が始まると舞台裏でひっそり気絶(仮眠)して撤収に備えるか隅っこで黙々と食いに走っているか …

  • Sao Paulo > New York > Tokyo > Gold Coast > Sydney!

    diary,

    11/28の夜20時頃Sao Pauloのホテルを出て、12/1の午前11時頃Sydneyのオフィスに到着。諸事情によりSao Paulo > Sydney と行けず、エコノミー症候群寸前。。New Yorkでは待ち時間が結構あったの …

  • Sao Paulo

    diary

    打ち上げはカラオケ。 イグアスからSao Pauloへ戻る飛行機が6時出発でこの日は4:30起き。。 レクチャー+ライブもあり、ヘトヘトで夜中の2時頃には沈没。 他の人々は朝7時位まで騒いでいたらしい。さすがブラジル。 次の日は世界最大のア …

  • Sao Paulo> Foz do Iguacu > Puerto Iguazu

    diary

    一日offがあったので、イグアスへ。 滝を観つつアルゼンチンに行きつつ、ボートに乗りつつ、 釣りをしつつという、普通なら3日ぐらいでやるツアーを 無理矢理半日でやってもらいました。

  • Sao Paulo

    diary,

    顔のやつは東京にいる際はあまりアップデートをしていないので、本番前のセッティング時にものすごい勢いでアップデートをしております。海外のコーダー達を見習って本番数秒前までチャレンジ。まぁ、Maxパッチなので「原因が分からないー」となることはま …

  • Tokyo > NYC > Sao Paulo

    diary

    ラボのドアからホテルのドアまで32時間。疲れたので爆睡したいところですが、一回だけかと思っていたライブがどうやら二回ある様なので今夜は東京仕事をしつつホテルで引きこもり作業決定。レクチャーもこっちに来て初めて知りました。ブラジルはそんな感じ …

  • tokyo

    diary

    本日trueサンパウロ公演。ブラジルに送った筋電位センサーは税関で止まってしまい本番に間に合わなかった。 原因は僕が宛先を、 Dumbtype Takayuki Fujimoto と書いて送ったためにFedexがダムタイプという名前の企業が …

  • tokyo

    diary

    ラボにて作業中。。これから明日のプレゼン準備。