22 Mar 2015
elevenplay_right_brain
http://thecreatorsproject.vice.com/blog/3d-projections-transform-dancers-into-constellations http://3dgallery.com/right- …
Category
22 Mar 2015
http://thecreatorsproject.vice.com/blog/3d-projections-transform-dancers-into-constellations http://3dgallery.com/right- …
21 Mar 2015
http://www.wired.com/2015/03/shadow-ballet-drones-dance-humans/http://thecreatorsproject.vice.com/blog/watch-a-modern-da …
20 Mar 2015
Perfume_Live_STORY_SXSW-MIX http://www.rhizomatiks.com/archive/prfm_story_sxsw_mix/http://www.creativeplanetnetwork.com/ …
19 Nov 2014
「人工知能に写真は撮れるのか」ということをテーマにした連載をGINZAでスタートしました。 僕が写真を撮られるのが嫌だったり写真に長い間興味があったけれど取り組むきっかけが無かったりかなり個人的なところからスタートしたプロジェクトです。単に …
30 Oct 2014
Hanacamこと花井君がカメラ周りをゴリゴリ頑張ってくれています。 Google YouTube Space presents “Spooky House”六本木ヒルズ29F YouTube Space Tokyo …
05 Oct 2014
ということで音速/音の遅延と反響特性を使ってライブしました。ウカワさんにお願いしてトンネルのど真ん中でライブをさせてもらって、300m 150m 10m ブース 10m 150m 300mという様な感じでスピーカーを6カ所(数は10個)に設 …
13 Jun 2014
石橋さん、elevenplay、MIKIKOさんとBarcelonaのSonar Festivalに来てパフォーマンスしました。 Ametsub君の楽曲 4曲、映像はtakcom、satcy、satoruhigaと僕。 自分たちのショーは1 …
22 May 2014
出演しました。http://professional.rzm.co.jp/ どこかでまた機会があるかもしれないけれど忘れそうなので書きます。 +生放送プロフェッショナルの密着のお話を番組ディレクターM氏から相談されたのが去年の7月頭。その頃 …
27 Jan 2014
https://www.apple.com/30-years/
30 Sep 2013
畠中さんにモデレータをお願いして関くん、MIKIKOさんとトークセッションを行いました。議事録、まとめが上がっています。ありがとうございます。アーティスト・トーク「Perfume inspired by ライゾマティクス」(2013.09. …
21 Aug 2013
http://www.telegraph.co.uk/technology/picture-galleries/10219704/HUGO-Red-Never-Follows-Saatchi-Gallery-exhibition-in-pi …
17 Aug 2013
http://www.videosoundart.com/ 作品提供して告知を忘れてましたがAaron Koblinとかも出展しているアートフェスに参加。 既にプレビュー記事も。。
04 Aug 2013
発掘されたAyrton Sennaの走行データをdigitize、光と音のinstallationでSennaを蘇らせる!という素敵なプロジェクトでした。貴重な機会をくださった菅野君を始めとしたチームの皆様ありがとうございます。 タマテック …
16 Jul 2013
Hiphopってサンプリングが面白くて、割とその元ネタを探すのに躍起になっていた時代があるのだけどそんなことを思い出しながら、自分の作品をサンプリングしてもらってライゾマのMVを作ってもらえたらいいなぁと思ってスタートした企画です。 もちろ …
28 Jun 2013
25 Mar 2013
こちらは今回のライブバージョンで新たに追加したシーンです。 シルエットに合わせてプロジェクションというのは先日Nosaj Thingでもやったし、2004年頃にはAR Tool Kitを開発したKatoさんと現在Art+ComにいるJing …
22 Mar 2013
色々提供しました。http://natalie.mu/music/news/84368 実はこのネタは4年前のもので、過去にもCMやミュージックビデオで使いたいというオファーは頂いていたのですが、出来れば自分が使っていたやり方とは違うアプロ …
02 Mar 2013
http://strp.nl/nl/に来てます。 オランダはTodaysArt Festival以来。 オランダのメディアアート事情は政府からの補助が全然無くなってV2_、Steimも既に無くなっていたり、かなり厳しい状況と聞いていたけどそ …
10 Sep 2012
particlesを出展します。http://www.mediacityseoul.kr/NanteからSeoulへシッピング。元々遊びに来たことのある大きな美術館の一室で展示。今までで一番過酷な環境ですが、作品が近い分また違った面白さがあ …
06 Aug 2012
fadeout、commandlinewave、facetracking happyhalloweenを展示してます。 ■千葉/千葉県立美術館『魔法の美術館 光のアート展』[会場] 千葉県立美術館[住所] 千葉市中央区中央港1-10-1[会 …
06 Aug 2012
石橋さんとの共作、fadeoutと新作traceのtest(映像版)を展示しています。http://www.skipcity.jp/event/vm/1206191.html よろしくお願いします
29 Jun 2012
particlesを展示します。http://m.stereolux.org/index.php?option=com_iga&id=370#/index.php?view=thsevent&id=370&optio …
17 Apr 2012
こちらもトークとワークショップで行ってきます。http://clickfestival.dk/ 早めに体調を戻したいところ。。
17 Apr 2012
トークとワークショップで行ってきます。 http://liveness.cenart.tv/?p=167
17 Apr 2012
Digital Designの審査員で行って来ます。 http://www.dandad.org/awards/professional/2012/juries/digd/digital-design/42/daito-manabe
06 Mar 2012
Music by Yasutaka Nakata(Capsule)Choreography by MIKIKOWeb Design by Rhizomatikshttp://www.perfume-global.com/
06 Mar 2012
寛太君にオーガナイザーを紹介して頂いた流れでexitフェスティバルに参加します。http://www.maccreteil.com/fr/exit/event/101/face-visualizer 作品タイトルはもう少し長いのですがいつも …
27 Feb 2012
particlesと生体センサーを使ったテスト映像pub-bioを展示しています。http://megei.jp/ particles sitehttp://www.rhizomatiks.com/particles
13 Feb 2012
最近はこういう立体物を作ってみたくて色々やっていました。 ワイヤスカルプチャ、antony gormleyなど手動でやっている人はかなりの数いますがPCLの様な最新のライブラリを使ってやっている人は少ないかなと。しかしCecil Balmo …
26 Jan 2012
以下の展示に石橋さんと参加します。 http://ism.excite.co.jp/art/rid_E1327302276005/pid_3.html よろしくお願いします。
26 Dec 2011
こちらでもrobot armが少し出ています。 この撮影の時に、DJやったら面白いかもと石橋さんと話していたのがきっかけでrobot arm DJやりました。今のところフェーダーを切らないスクラッチだけなので80年代のズゴズゴスクラッチにな …
26 Dec 2011
こちらのイベント用に石橋さんと開発したものです。いつものごとく、石橋さんがロボットアームで僕が諸々の制御メッセージ送信やサウンド部分を担当してます。スクラッチをリズムに乗せるのが思ったより難しかった。。http://www.lapnet.j …
19 Nov 2011
9月頃から少しずつ準備していた公演の本番が終わりました。僕、比嘉君、石橋さんはテックチームとして参加して開発・制作には4nchor5 La6柳澤君、無量、モッチなどが加わり終わってみるとなかなかの分量でした。ダンス公演でいつも一緒にやってい …
05 Nov 2011
やっとこさ公開です。flash開発はRhizomatiksテッシーです。http://yakushimaruetsuko.com/360/ カメラワークを保存してプレイバック出来る様になっているのですが、この作業は実際にMVを作っている際に …
31 Oct 2011
石橋さんと出展しています。19th Oct ~ 3rd Nov at Midtown Hall です。 スパイラルで展示したものを少しアップデートしました。 16 forms at Spiralhttps://www.daito.ws/wo …
25 Oct 2011
version1.0が完成しました。今晩アップデートがあるので明日以降は尺が3倍になります(笑)半年かけてちょこちょこアップデート予定。
20 Oct 2011
これで色々やります。告知が遅くなってしまいましたが舞台の構成上、座席数が限られている様なのでお早めにどうぞ。http://www.elevenplay.net/news.html ハイスピードカメラでリアルタイム解析、kinect x 8台 …
20 Oct 2011
参加します with Motoi Ishibashi。http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2011/Openspace2011/index_j.html
07 Oct 2011
懲りずにミュージックビデオやってみました。 システムはいつもと同じくAbleton Liveがマスターで、そこから照明とサウンドをコントロールしてます。例のごとく一発撮り。照明のパターンは楽曲を耳コピしてMIDIデータを作ってからそれを光に …
16 Sep 2011
『fadeout』と『command line wave』を『魔法の美術館』にて展示しています。場所は、大垣スイトピアセンターです。現場に行けなかったのが残念ですが、お近くの方、よろしくお願いします。 「魔法の美術館」期間 2011.09. …
14 Sep 2011
帰国->某スタジアム缶詰作業終了でやっとこさ普段通りのラボ生活に戻りました。 ここ3週間、コード、パッチ書きまくりました。 いつものメンバーに加えてSatoru Higa氏にも加わって頂きソフト面で大幅パワーアップ。いつもicing …
31 Aug 2011
particlesの展示、 ブルックナーオーケストラとのコラボ、 DJしつつCERNのデータをリアルタイムで受信して Facadeを使ってビジュアリゼーション、ということをやります。 石橋さん、柳澤君、坂本君、比嘉君と来ています。
27 Aug 2011
デカイ回転キューブにプロジェクションマッピングします。結構難易度が高いですがこいつを使って何とかなりました。http://opencv.willowgarage.com/wiki/Posit matlabを使うこの方法が有名らしいのですがh …
11 Aug 2011
もう一つありました。。『fadeout』と『command line wave』を展示します。http://www.kochi-sk.co.jp/event/event/08-05.htm 期間 8月5日(金)~8月28日(日) 9:00~ …
11 Aug 2011
広島のたけはら美術館で開催の『魔法の美術館 光のアート展』にて『fadeout』を展示します。 □入 館 料:一般 800(700)円、ペアチケット 1500円、高大生600(500)円、中学生以下無料※( )内は20名以上の団体料金・JA …
11 Aug 2011
沖縄の浦添市美術館で開催の『魔法の美術館 光のアート展』にて 『fadeout』と『command line wave』を展示します。 期間 2011.07.29~2011.09.11 会場 浦添市美術館 観覧料 一般〈高校生~〉700円( …
29 Jul 2011
無事完成!!video soon!
28 Jul 2011
こちらで2作品、展示します。http://public-image.org/pickup/2011/07/27/kaitekiexhibition.html 上のサイトで使われている画像は、蓄光塗料衣装のプロトタイプを来て僕が踊った際に撮影 …
30 Jun 2011
盛岡で新作とfade outを展示してます。http://www.mfca.jp/jigyou/11_0630mahouno.htm こんな感じでリール + 蓄光。 蓄光、普段ものすごく短いものを使っていたのですが最近のものは残光時間が無茶 …
13 Jun 2011
無事終了しました! Aaron Koblin、Filip Visnjic、Joshua Noble、Mr Doob、Jessica Brillhart、Arturo Castro、Kyle Mcdonaldなど普段あまり顔を合わせて話せない …
31 May 2011
顔をテーマに何か開発しようということでZacharyと一週間弱ひたすら開発してました。 特にゴールも無くやっていたわけですが最後の最後に下のFaceTrackerを見つけて盛り上がって最終日はホテルのロビーで朝までビールを飲みながらコーディ …
28 May 2011
particlesがARS ELECTRONICA 2011、Interactive Art部門で、Awards of Distinctionを受賞しました!! 受賞者リストはこちら(ドイツ語。。)http://new.aec.at/pre …
16 May 2011
石橋さん、坂本君、無量を初めとしたライゾマチームで制作したMVです。 プロジェクションマッピングの話をあちこちで聞くのでちょっと難易度の高い(?)プロジェクションマッピングにチャレンジしてみました。ロボットアームでプロジェクターを移動させつ …
13 May 2011
Sonar x OFFFで展示します! http://2011.sonar.es/en/sonarmatica/daito-manabe-motoi-ishibashi_44.html http://2011.sonar.es/en/son …
03 May 2011
YCAMチーフキュレーター阿部さんのコメント付き。http://www.cbc-net.com/topic/2011/05/daito-motoi-particles-ycam/こちらはインタビュー。http://public-image. …
15 Apr 2011
この次のバージョンは“fade out human skin”型取りした厚紙と日光による日焼けでグラデーションを作ってみようかと思いましたが誰かきっとやってますね。。
07 Apr 2011
pdf file (description)www.rhizomatiks.com/data_members/daito/particles_0406.ziphttp://particles.ycam.jp/en/index.html
23 Feb 2011
ついでにこちらも宣伝。 アイホールダンスコレクションvol.64『true/本当のこと』a new sound, light and dance performancehttp://www.true.gr.jp/ 2011年3月18日(金) …
23 Feb 2011
2006年にやったtablemindのアップデート。 2006年版https://www.daito.ws/en/work/tablemind.html 今回http://antenna7.com/culture/2011/02/table …
20 Feb 2011
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110218-00000006-rnijugo-ent 僕が一番この騒動で困ったのは、ジャパンタイムズの記者がメールのやりとりを勝手に記事にしたことですね …