06 Dec 2012
rhizomatiks_skills03_workshop
体調不良で参加出来ない可能性もあるのですが 無茶苦茶贅沢なワークショップです。 http://www.fabcafe.com/event/4052#.UMCqu-PZ_n1
06 Dec 2012
体調不良で参加出来ない可能性もあるのですが 無茶苦茶贅沢なワークショップです。 http://www.fabcafe.com/event/4052#.UMCqu-PZ_n1
06 Dec 2012
http://www.qetic.jp/special/electraglide2012/interview-04/89801/ http://www.toyoink1050plus.com/think/vol07.html http:// …
05 Nov 2012
子供向けのワークショップを行いました。 終わってみると子供達から教わることばかり。
14 Oct 2012
柳澤君とトークしてきました。 ライゾマの中で一番Fabという言葉が似合うのは柳澤君だと思っています。(僕はfab感薄目。) http://www.fabcafe.com/blog/2012/10/07/diwo-v3-manabedaito …
09 Oct 2012
【エキストラ募集】2012年10月10日(水)、11日(木)に、daito manabe + kazuaki seki監督によるミュージックビデオの撮影を行うにあたり、エキストラの方を募集いたします。 本企画においては、10日にオーディショ …
06 Oct 2012
James Georgeという若手Creative Coderを招待してトークしてもらいます。既に海外では引っ張りだこのJamesですが、国内ではまだまだ知られていないのでこのチャンスに是非彼の仕事をチェックしてみてください。 ワークショッ …
27 Sep 2012
『決定版・ゲームの神様 横井軍平のことばものづくりのイノベーション「枯れた技術の水平思考」とは何か?』 に寄稿しました。http://www.cinra.net/news/2012/09/26/122335.php クサナギ君、貴重な機会あ …
27 Sep 2012
ついに明日から公演です。http://www.parco-play.com/web/play/wiz/cast.html セット美術担当の増田セバスチャンさんに声をかけて頂き参加しています。僕が担当したシーンは観て頂ければすぐに分かってもら …
24 Sep 2012
電通 菅野君、コウイチさんとのトーク終了。 電通のセミナーでエージェンシーが全く入っていないPerfume Global Siteプロジェクトの話をする機会を頂きました。 平たく言うと、“ユーザーを巻き込むための仕組み作りがスタ …
17 Sep 2012
こちらで少しトークします。http://www.spikes.asia/attend_the_festival/festival_programme.cfm?event_date_id=2#90 広告祭は初めてなので色々と楽しみ。
10 Sep 2012
particlesを出展します。http://www.mediacityseoul.kr/NanteからSeoulへシッピング。元々遊びに来たことのある大きな美術館の一室で展示。今までで一番過酷な環境ですが、作品が近い分また違った面白さがあ …
28 Aug 2012
Marcoが久々の来日ということで皆で食事。Zachを通じて仲良くなって以来、どこかの国で一緒になった際には食事をしに行って近況報告をし合う仲です。flying tokyoに出てもらって以来でしょうか。 Nikola Teslaをモチーフに …
21 Aug 2012
テクネ 映像の教室に石橋さんと作品というか実験映像を提供しました。 一晩でゴリっと開発して出来たところで終了、といういつものスポーティーなスタイルでやったのですがその辺が伝わる仕上がりになっていると嬉しいところです。。http://www. …
18 Aug 2012
某geekブログなどでテッキーな部分にフォーカスが当っていますがPerfumeの3人が持つパフォーマンススキル、MIKIKO先生の演出が全てだと思います。後は初期の段階で設定された近未来テクノポップユニットというコンセプトが作り出す世界観で …
18 Aug 2012
石橋さんとのインタビューです。 https://vimeo.com/45891608
06 Aug 2012
fadeout、commandlinewave、facetracking happyhalloweenを展示してます。 ■千葉/千葉県立美術館『魔法の美術館 光のアート展』[会場] 千葉県立美術館[住所] 千葉市中央区中央港1-10-1[会 …
06 Aug 2012
石橋さんとの共作、fadeoutと新作traceのtest(映像版)を展示しています。http://www.skipcity.jp/event/vm/1206191.html よろしくお願いします
23 Jul 2012
OL Killer presents “WIFE” vol.2日程 2012年7月24日(火)時間 開場18:00 開演19:00料金 前売 ¥4,000 当日 ¥4,500出演 OL Killer やけのはら+ …
10 Jul 2012
暦本先生との対談です。http://www.tel.co.jp/museum/magazine/human/crosstalk/index.html 憧れの研究者の方に会えたという喜びよりも緊張の方が大きかったというのが正直なところです。 …
08 Jul 2012
某ライブの客入れ時に流していたmix。BGMにどうぞ。 (実際に流していた物とは微妙に違います) http://www.mixcloud.com/daitomanabe/djset_for_thedoorsopen/
29 Jun 2012
particlesを展示します。http://m.stereolux.org/index.php?option=com_iga&id=370#/index.php?view=thsevent&id=370&optio …
21 May 2012
虚構新聞が最近ちょいちょい話題に上っていて真っ先に思い出すのがYes Menの http://www.nytimes-se.com/ 。 イラク戦争終結という偽ニューヨークタイムズを120万部刷ってばらまいたプロジェクト。調度NYにいて街中 …
15 May 2012
http://www.cinra.net/interview/2012/05/14/000000.php こちらは石橋さんhttp://www.cbc-net.com/topic/2012/05/ishibashi-motoi/
02 May 2012
Helsingorに来ました。メディア/サウンドアート系フェスです。Kyle Mcdonald、AntiVJがいるということで情報交換が楽しみ。 日記のはずがいつの間にか宣伝ばかりになってしまっているので不毛なことを書く様に心がけたい今日こ …
22 Apr 2012
ハフィントン・ポストで紹介して頂きました。Kevin Warwick、Stelarcの話も。http://www.huffingtonpost.com/madeline-schwartzman/put-on-a-happy-face_b_1 …
17 Apr 2012
こちらもトークとワークショップで行ってきます。http://clickfestival.dk/ 早めに体調を戻したいところ。。
17 Apr 2012
トークとワークショップで行ってきます。 http://liveness.cenart.tv/?p=167
17 Apr 2012
Digital Designの審査員で行って来ます。 http://www.dandad.org/awards/professional/2012/juries/digd/digital-design/42/daito-manabe
10 Apr 2012
21:50スタートで、多分b.p.m.150~170くらいの曲かけます。よろしくお願いします。 原宿 UChttp://www.ucess.jp/ 去年辺りベースがあまり激しくないdubstepにハマっていた頃のmix.http://www …
05 Apr 2012
顔に電気を流して来ました。もう3年くらいやっているわけですが、澤井君に楽曲を新しく作ってもらったり顔の表情の解析方法を変えたり、少しずつだけどアップデートしてます。 色々作品を観ましたが、Bart Hessの作品が相変わらず面白かった。ht …
05 Apr 2012
移動中やらインフルエンザで撃沈している間に色々書いたのでアップ。 south by southwest interactive。http://schedule.sxsw.com/2012/events/event_IAP11732 こちらの …
06 Mar 2012
Music by Yasutaka Nakata(Capsule)Choreography by MIKIKOWeb Design by Rhizomatikshttp://www.perfume-global.com/
06 Mar 2012
southbysouthwestに参加します。http://sxsw.com/
06 Mar 2012
寛太君にオーガナイザーを紹介して頂いた流れでexitフェスティバルに参加します。http://www.maccreteil.com/fr/exit/event/101/face-visualizer 作品タイトルはもう少し長いのですがいつも …
27 Feb 2012
particlesと生体センサーを使ったテスト映像pub-bioを展示しています。http://megei.jp/ particles sitehttp://www.rhizomatiks.com/particles
13 Feb 2012
最近はこういう立体物を作ってみたくて色々やっていました。 ワイヤスカルプチャ、antony gormleyなど手動でやっている人はかなりの数いますがPCLの様な最新のライブラリを使ってやっている人は少ないかなと。しかしCecil Balmo …
10 Feb 2012
レンダリング強化週間。 scanning with kinect x 2 making mesh with http://www.pointclouds.org/ https://github.com/satoruhiga/ofxPCL
26 Jan 2012
以下の展示に石橋さんと参加します。 http://ism.excite.co.jp/art/rid_E1327302276005/pid_3.html よろしくお願いします。
26 Dec 2011
こちらでもrobot armが少し出ています。 この撮影の時に、DJやったら面白いかもと石橋さんと話していたのがきっかけでrobot arm DJやりました。今のところフェーダーを切らないスクラッチだけなので80年代のズゴズゴスクラッチにな …
26 Dec 2011
こちらのイベント用に石橋さんと開発したものです。いつものごとく、石橋さんがロボットアームで僕が諸々の制御メッセージ送信やサウンド部分を担当してます。スクラッチをリズムに乗せるのが思ったより難しかった。。http://www.lapnet.j …
25 Dec 2011
Rhizomatiks忘年パーティーを行います。 どうぞよろしくお願いします。 http://www.rhizomatiks.com/event/year_end_2011/
16 Dec 2011
“particles”receives Excellence Award at 15th Japan Media Arts Festival. アート部門で優秀賞を頂くことが出来ました。ありがとうございます。 メディ …
11 Dec 2011
こちらで基調講演しました。http://www.adada.info/j/indexj.html FICTの内容を少し変えつつ、プロジェクションマッピングの進化版について色々と話したつもりですがこちらも大幅に内容を削りました。。 打ち上げで …
11 Dec 2011
トークしました。主に身体を使った作品とparticlesのお話。本当はpa++ernで難解プログラミング言語の話やレーザーを使った作品の話もしたかったのですがあえなくタイムオーバーとなりました。http://www.fitc.ca/even …
19 Nov 2011
9月頃から少しずつ準備していた公演の本番が終わりました。僕、比嘉君、石橋さんはテックチームとして参加して開発・制作には4nchor5 La6柳澤君、無量、モッチなどが加わり終わってみるとなかなかの分量でした。ダンス公演でいつも一緒にやってい …
05 Nov 2011
やっとこさ公開です。flash開発はRhizomatiksテッシーです。http://yakushimaruetsuko.com/360/ カメラワークを保存してプレイバック出来る様になっているのですが、この作業は実際にMVを作っている際に …
04 Nov 2011
エッセイをお願いされましたが苦手なのでお断りしました。。本特集のために書いた作品説明が掲載されているので興味のある方はどうぞ。 amazon
31 Oct 2011
石橋さんと出展しています。19th Oct ~ 3rd Nov at Midtown Hall です。 スパイラルで展示したものを少しアップデートしました。 16 forms at Spiralhttps://www.daito.ws/wo …
31 Oct 2011
26 Oct 2011
科学番組から猛烈アピールを頂いてマドリードに来ています。先ほど収録が終わったのですが出番はわずか2分くらい。毎週色んな実験君を世界中から呼び寄せているらしい。教育系かと勝手に思っていたのだけれどバラエティ番組だった様な気がする。。。 ディレ …
25 Oct 2011
version1.0が完成しました。今晩アップデートがあるので明日以降は尺が3倍になります(笑)半年かけてちょこちょこアップデート予定。
20 Oct 2011
これで色々やります。告知が遅くなってしまいましたが舞台の構成上、座席数が限られている様なのでお早めにどうぞ。http://www.elevenplay.net/news.html ハイスピードカメラでリアルタイム解析、kinect x 8台 …
20 Oct 2011
参加します with Motoi Ishibashi。http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2011/Openspace2011/index_j.html
07 Oct 2011
懲りずにミュージックビデオやってみました。 システムはいつもと同じくAbleton Liveがマスターで、そこから照明とサウンドをコントロールしてます。例のごとく一発撮り。照明のパターンは楽曲を耳コピしてMIDIデータを作ってからそれを光に …
29 Sep 2011
随分前の事ですっかり忘れていましたがDe:Bug Magazinというメディアにインタビューされました。 ものすごく長いインタビューだったのと、インタビュアーの既成概念を壊すのが大変だった記憶があり。http://de-bug.de/mag …
23 Sep 2011
2009年11月号のweb designingに寄稿したアーティクル。 +Webサービスと生体データ既存の実空間の状況はGPSの位置情報とともに集約され、API化され新たなサービスに再利用されていますが、生体データの共有が許容される日も近い …
16 Sep 2011
『fadeout』と『command line wave』を『魔法の美術館』にて展示しています。場所は、大垣スイトピアセンターです。現場に行けなかったのが残念ですが、お近くの方、よろしくお願いします。 「魔法の美術館」期間 2011.09. …
14 Sep 2011
帰国->某スタジアム缶詰作業終了でやっとこさ普段通りのラボ生活に戻りました。 ここ3週間、コード、パッチ書きまくりました。 いつものメンバーに加えてSatoru Higa氏にも加わって頂きソフト面で大幅パワーアップ。いつもicing …
31 Aug 2011
particlesの展示、 ブルックナーオーケストラとのコラボ、 DJしつつCERNのデータをリアルタイムで受信して Facadeを使ってビジュアリゼーション、ということをやります。 石橋さん、柳澤君、坂本君、比嘉君と来ています。
27 Aug 2011
デカイ回転キューブにプロジェクションマッピングします。結構難易度が高いですがこいつを使って何とかなりました。http://opencv.willowgarage.com/wiki/Posit matlabを使うこの方法が有名らしいのですがh …