10 Mar 2010
風邪 in Tokyo
今週はタマビxウーデーカーの展覧会オープニングで簡単なトーク、メディアテイクにて打ち合わせ、ゲンビで石橋さんとトーク、という感じで割と楽な週だったのですが、一段落したら気が抜けて久々の嘔吐x下痢x高熱x全身筋肉+関節痛。 インフルかと思いき …
Archive
10 Mar 2010
今週はタマビxウーデーカーの展覧会オープニングで簡単なトーク、メディアテイクにて打ち合わせ、ゲンビで石橋さんとトーク、という感じで割と楽な週だったのですが、一段落したら気が抜けて久々の嘔吐x下痢x高熱x全身筋肉+関節痛。 インフルかと思いき …
09 Mar 2010
timelapse という横浜と恵比寿でやった作品の実験/展示ビデオです。 メカ植物がウニョウニョ動いているのは徹夜が続いて様子おかしくなっている時間帯です。試しにフラワーロックにしてみたり、先っぽに加速度センサーで遊んでみたり。。
04 Mar 2010
日記で紹介したことが無かったので、ちょっと紹介。 Tony Quan, Evan Roth, Chris Sugrue,Zach Lieberman, Theo Watson and James PowderlyによるEyeWriterとい …
03 Mar 2010
scoreLight、timeLapseと音系の作業が多かったのですが、しばらくは映像系のプログラムがメインの作業。しかし、音でも映像でも大抵はボトルネックとなっている通信部分に開発の大半を費やしているのが、何とも切ないところ。アウトプット …
26 Feb 2010
本日です! 雨天決行、屋根があります。 ガーデンプレイス中庭にて! 2月26日(金)19:30-20:00/無料 パフォーマー:川口隆夫/白井剛/鈴木ユキオ/森川和弘 サウンド:真鍋大度 これからバウンス作業ー。
20 Feb 2010
写真美術館設営、東京タワースタジオでscoreLightの収録 for ホルスの好奇心、自由研究タイム。まだ銃を土に連射しているだけ。完璧に制御出来たら狙った形を作ることが出来そう。3Dスキャンカメラも動作良好。 そして、ゲンビの映像をアッ …
18 Feb 2010
バンクアートで作った作品のアップデート版です。しかし、思う様にアップデート出来ていない部分多し。残り7時間でどこまで行けるかな、、。 第2回 恵比寿映像祭 「歌をさがして」[会期]2010(平成22)年 2月19日(金)〜2月28日(日)[ …
18 Feb 2010
メディア芸術祭が終わって、また別の作品の設営中。 で、隙を観てCBCの記事を入稿。「え、これって連載なんですか(笑)」と、石橋素氏に失笑されてしまう程間が空いてしまいましたが一応連載第二回目です。。http://www.cbc-net.co …
16 Feb 2010
メディア芸術祭に提出したpa++ernのビデオをYouTubeにアップしました。色々なところで紹介して頂いてます。 thanks for !http://blog.makezine.com/archive/2010/02/paern_twe …
12 Feb 2010
ワイカムの検索ワークショップの模様はこちら!http://blog.ycam.jp/education/2010/02/searchn-search.html 東京に戻った後は14日のプレゼンに向けて石橋さんと久々に刺繍工場にてミシン作業。 …
07 Feb 2010
scoreLightが紹介されました。ありがとうございます!http://www.cinra.net/artistfile/2010/02/02/000000.php ただいま山口ガストにて石橋さんと絶賛openFrameWorks中。
06 Feb 2010
明日も頑張ります.
06 Feb 2010
ボストンから帰国して、設営と制作が多過ぎて大変なことになっておりました。 TEI at MediaLab> 現代美術館 設営> 新国立美術館 設営という名の開発> DVD x やくしまるえつこ のミュージックビデオ 撮影と …
29 Jan 2010
強行スケジュール ->バスのトラブルでパーキングエリア待機4時間 ->諸々の予定がボロボロ ->消化不良!! 後6時間で帰国、もう少し滞在したかった!!Jay、Jeff、Dan達がやっているブレストに参加出来なかったのが非 …
27 Jan 2010
BodyHack in TEI at MIT Media Lab終了!! 内容は前回、CBC.netでやったBodyHackとほぼ一緒でしたが自分の生体データをブロードキャスト(閉じたネットワーク内で)する等、新しい実験を行いました。参加者 …
26 Jan 2010
Prof. John Frazerの基調講演がとにかくすごくて感動しました。まさにオリジネーターです。1979年に「ネグロポンテがベクターからラスタに移行すると既に予言していた」とか、プロジェクトのタイトルも”Intellige …
25 Jan 2010
ホテルにて合宿中。
25 Jan 2010
ワークショップの下見。後はテキスト。。
24 Jan 2010
BodyHack Workshopで来ています。MITに来るのは初めて。 Media Labの人々が集うホームパーティーに遊びに行ってきました。みんな、YouTubeのビデオを通じて僕のことを知っていて驚きです。恐るべしYouTube効果! …
22 Jan 2010
無量やしづおに手伝ってもらいながらゲンビ用の映像を撮影しつつ、ワークショップ at MITの準備をしつつ、某ミュージックビデオを少しずつ進めつつ。。そして、ライゾマ仕事のシステム設計をやりつつ、、。。新しいラボはまったく片付かないまま、色々 …
19 Jan 2010
think > make > share!! (eyebeam)ということで、現在顔のネタや筋電センサー周りは絶賛share中。照岡さんの指導の元、石橋さん、ガッチャン、そしてライゾマ斎藤にも手伝ってもらいながら資料を作って望み …
17 Jan 2010
照岡さんのセンサーで眼電が奇麗に取れたので、 眼球の動きをtweetする実験をしてみました。 http://twitter.com/bodyhackers レム/ノンレム睡眠が分かるかと思いきや、 そんなにうまくは行きませんでした。 ちょっ …
16 Jan 2010
無事終了。明日のワークショップの宣伝という感じですね。。さて、翻訳作業開始、、。
15 Jan 2010
主に翻訳作業。修行です。 筋電のデータからtweetする等をとりあえず試してます。まだまだテストのテストという感じですが、以下のアカウントで実験中。http://twitter.com/bodyhackers
14 Jan 2010
ワークショップ、レクチャー、ライブで香港に来ています。筋電センサー周りは800mhz帯から2.4ghz帯へ。 引っ越しで作業効率大幅ダウン宙。行方不明になったモノが多過ぎ。。
14 Jan 2010
展示に関しては、尺のある(今回は18分)音と光のシーケンスをループして流していました。 が、正直なところ、映像作品の展示なんかでもそうなのですが始まりと終わりのあるものをループで垂れ流しにすると観客によっては最後のシーンから観ることもあるの …
11 Jan 2010
横浜の展示も今日で終了。 DVDの山口君と一緒にピクスのスタジオで色々と遊んでみました。
07 Jan 2010
AXIS、ブレーンにインタビュー記事が出ています。http://www.axisinc.co.jp/publishing/magazine/vol/143.htmlhttp://www.sendenkaigi.com/hanbai/maga …
07 Jan 2010
新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 昨年11月にやったプロジェクトです。http://yesyesno.com/night-lightsこちらは未編集。手持ちカメラで撮影したクリップです。 東京でも出来るといいです …