31 Jan 2004
2004/01/31 (土) 完成刑
本日3時間睡眠で、半分寝たままマテリアルに。まずは、スプリングのバリ取り。アロンを取る。その後に、アルミ角パイプのバリを取り始めるが量多過ぎで断念。しかしこれが後に良い結果を。アルミパイプ同士の溶接の時にバリを取っていると接触面が減るとの事 …
Archive
31 Jan 2004
本日3時間睡眠で、半分寝たままマテリアルに。まずは、スプリングのバリ取り。アロンを取る。その後に、アルミ角パイプのバリを取り始めるが量多過ぎで断念。しかしこれが後に良い結果を。アルミパイプ同士の溶接の時にバリを取っていると接触面が減るとの事 …
30 Jan 2004
卆制の資料をさらりと作り提出して仮眠をとった後、ショーケンと待ち合わせてマテリアルに@ツッチーも手伝いに来てくれた。感謝。理科大の後輩G氏は「手伝いって言っても無償でしょ?そんなの出来るわけ無いじゃん。」との恐ろしい発言をしていたらしい。そ …
29 Jan 2004
日付の区切りが出来ないような生活をしている。これは29日夕方から、30日夕方までの記録&記憶。昨日の8時間研磨によって、右手は大分おかしなことに。力の入れ方が分かっていないから、相当変な所に負担がかかっていたのだろう。スチールプレートに開け …
28 Jan 2004
今日から工場にて作業。夕方他の仕事を済ませる。工場はハイテクマシンが大量にあって非常に刺激的。しかし、やることはスチールプレートのバリ取り。回転するヤスリに押し付けてバリを取る。慣れない作業で、どのぐらいの精度が求められているか分からない。 …
27 Jan 2004
本日破損した部品を購入しに秋葉原へ。 その後バリにてターンテーブルを使っての実験。 Ms.Pinkyで16CHの振動子を動かす。 やはり、一番しっくり来るインターフェースだ。 座る。針を置く。実に自然だ。 スクラッチで椅子を振動させられるの …
26 Jan 2004
今日は起きて、頭が回らないうちに蒲田へ修理中の アンプを取りに行く。 京急蒲田とJR蒲田は意外と離れていて良い運動に。 その後、自宅に戻りJazzelectrica Vol.2に収録予定の 音源を編集。トラック数が多すぎるためProtool …
25 Jan 2004
本日、起きてホームセンターにドリルとドリルスタンドを 買いに行く。 今日はバルサの穴開け作業&パッチ制作。 斉藤をWhitebaseに拾いに行って、そのままba-ri事務所に 強制連行。 木工作業は僕がやると悲惨な事になるので、 斉藤+ba …
24 Jan 2004
午後はba-riが図面化するのを待機。 連絡が取れず、結局夕方から渋谷に打ち合わせをしに行く。 平野さんと会ってオーディオインターフェースを渡しがてら 卒業制作についてご意見を頂く。 やってみないと分からない。 とのこと。 その後、ウェブ仕 …
23 Jan 2004
久しぶりにベッドで寝た。イアマスでは横着して教室の床やソファーで仮眠を取っただけだったので相当疲れがたまってしまった。脂肪率も15%まで落ちていた。寝ないと下がるものなのだ。振動子を囲う素材を新たにスタディする必要が出て来たのでゴム会社に図 …
22 Jan 2004
今朝もまともに眠る事無く東京へ向かう。「ウトウトしていたらインタビューして」と頼んだので、目が半開きになると友人が質問をしてくる。「卒業したらどうするの」「あなたは何がしたいの」なかなかきつい質問攻めだ。普段用意している答えを言う余裕も無く …
21 Jan 2004
結局下で書いているように、徹夜でゼミに出席する事に。 東京から帰って、飲んで、その後作業して、、、と無理を したため目の近くの筋肉がピクピクいっている。 長時間の運転+Macでの作業はさすがに厳しいらしい。 ゼミが終わると、Hammerfa …
20 Jan 2004
私は今無理矢理かかされています。 朝八時。正確には21日。 ワインを飲んでかなりご機嫌なアスナロが 新曲について書けと暴走している。 以下彼の鼻歌 自己申告制で参りましたー 想像通りの結末だよとー 雀の涙 一滴 ぽろりー あーぁずっと泣きた …
19 Jan 2004
今日は眠い。2時間睡眠でプレゼンに向かう。マテリアルという六郷地区にあるアルミ加工会社だ。ここで制作を請け負ってもらえなかったら、素材をアルミから他のものに変更するしかない。卒業制作では素材で妥協して、4月に備えるという案も浮上。少し前にマ …
18 Jan 2004
朝起きて、秋葉原へ。出来物のアンプを一つ購入する。バリ事務所に行って早速チェック。かなり小型&安定感抜群。ここ最近の苦労、一瞬にして泡と消える。東京駅にファファを迎えに行く。彼はNYに住んでいる友達&僕のマネージメントをしてくれているモロッ …
17 Jan 2004
本日何と5時起き。 起きたら母親と妹が来ていた。 ご飯を食べた後ニューシネマパラダイスを 見ながらハンダ付け&プログラミング。 いまいち捗らず。 夜中集中力が途切れたので、気分転換に ジョナサンに行く。 車をぶつけてミラーが取れた。悲しい …
16 Jan 2004
今日は9時起き。午前中はアンプのケースを製作。恐ろしいことに、昨日手伝ってもらった部分の配線が、とんでもないことになっている、、。たのむぜ、、、。(号泣)電源からのケーブルが、直接オーディオのアウトプットにつながっていたり、半田でプラスとマ …
15 Jan 2004
昼間からWhitebaseより斉藤が手伝いに来てくれた。手動ドリルを3000円近く出して購入したと言ったら、電動ドリルを購入できたのに、、、との厳しいご指摘。彼もPCを購入するという事で、またまたもや秋葉原へ。ドリルは4000円弱で見つける …
14 Jan 2004
本日は初期Imacを譲ってくれるという友人の家に行き近所のダイエーで軽くお茶しつつ、愛犬グッズを購入。もはや恋人です。その後またもや秋葉原へ。今日はヤマギワにて、ヘッドホンの選定。18万円のヘッドホン発見。いつの日か買おう。輸入品コーナーに …
13 Jan 2004
今日は、東京で行われるスーパーコライダーワークショップ&次の展示の打ち合わせ@秋葉原Mr.ドーナッツ。ワークショップの会場は青山のカフェに決定。自由に使って良いらしい。感謝感謝。4月には、目黒のデザイナーズホテルで展示をやることに。秋葉原で …
12 Jan 2004
起きてからWebのお仕事。共有資源が大量にあるので、スクリプティングは最高に楽だ。昔本に書いてあるとおり忠実にプログラムを書いていたのが嘘のようだ。小学生時代はBasicという本に乗っているプログラムを幾度と無く書いたがあのエネルギーは何だ …
11 Jan 2004
電子工作は慣れない作業なので、非常に時間がかかる。しかも電源の供給の仕方が分からないので、明日秋葉原に行かなくては。夕方からBariの事務所にて振動子のテスト。なかなか難しいのはそれぞれの振動を干渉させないこと。たとえば普通の椅子に振動子を …
10 Jan 2004
今日はソフトピアの瞑想ルームを下見。幻想的なライティングがされているのかと思いきやマッサージチェアが置いてあるだけの、小部屋だった。リラクゼーションルーム。ここが使えたら小部屋の取り合いも無くなるのに。しかし、違うフロアに人が来るものだろう …
09 Jan 2004
今日は17:00より赤松さんのオブジェクト開発の講義。 前期に一度チャレンジしたが、lores〜オブジェクトを 改造しただけで終了。 CもC++も会社でひたすらやったのだが、やはり使っていないと 忘れてしまう。CodeWarriorという環 …
08 Jan 2004
昨日のお酒が抜けない。 今週中にWebを完成させなくてはいかんので、 ひたすらDreamweaverを触る。 良く出来たアプリケーションなので、タグ打ちしていた 頃がばかばかしくなってくる。 途中Q-ちゃんが大垣ビエンナーレの打ち合わせ。 …
07 Jan 2004
結局昼に行われるはずの打ち合わせを夜に移動してもらい、 卒展会場の下見まで寝ていた。 ソフトピアという大垣の施設で卒業展覧会を行うのだが、 展示スペースに限りがあるのでなかなか大変だ。 僕の作品も出来たら無音、無光な場所で展示したいのだが …
06 Jan 2004
今日は養老氏の本を日中読んだ後、チャンプの事務所にて パソコンのセッティング、ホームページの設定等を した後に、チキンカツを食べて品川駅に向かった。 最終の新幹線に走り込んで乗ってギリギリ間に合い、 大垣へ。ヤスコ氏が大垣まで迎えに来てくれ …
05 Jan 2004
どうも体調が悪い。相変わらず風邪っぴきだ。 今日は友人の弟が徳度した時のビデオ編集をひたすら した後に、卒業制作の打ち合わせ。 ba-riの二人が自宅に来てくれた。 一番難しいのは、振動が干渉し合わないように すること。 16個の振動子を使 …
04 Jan 2004
今日は夕方から斉藤誠一と打ち合わせ。 今作っているムービーや、その他のプロジェクトに ついて話し合う。 どうしても、アブストラクトなものや、ノイジーな方向に 向かってしまう僕とは違ってストーリー性を大事に する当たりすごいなと思う。 夜は三 …
03 Jan 2004
今日はゆっくり寝込んだ。ディナーラッシュ、秋刀魚の味、Go、映画を観まくってやった。 喘息が出ると結構長引く。 HDの整理をしようと思い、外付けHDも含めファイルを大量に 消去。 ProtoolsとImovieのセッションがほとんどだ。 昨 …
02 Jan 2004
母方の親戚一同が本所吾妻橋に集った。はとこも2人来ていた。ヒデト君にフミト君。1歳と4歳。 家の父母、祖父母は早くに子供を産んでいるので年齢的には一代ずれている。子供は素直でいい。Jitterパッチで強力なノイズを出して遊ぶ姿は非常に美しい …
01 Jan 2004
今年は日記を書く。 1、スケジュール管理 2、アルツハイマー防止 3、アリバイ工作