Profile
アーティスト、プログラマ、コンポーザ
1976年、東京生まれ。真鍋大度は音楽家の両親のもとに育ち、幼少期から音楽とプログラミングに親しむ。DJやジャズバンドでの活動を経て、東京理科大学で数学を学ぶ中、作曲家イアニス・クセナキスの思想に触れたことをきっかけに、音楽生成における数学的アプローチの研究を始める。これが後の創作活動の基盤となった。
2006年にライゾマティクスを設立。数学と音楽のバックグラウンドを生かし、テクノロジー・映像・身体表現の融合を探求。リオ五輪閉会式でのAR演出をはじめ、革新的なプロジェクトを数多く手がける。坂本龍一、Björk、Nosaj Thing、Squarepusher、Arca、OK Go、Grimes、Holly、Machinedrum、FaltyDL、Perfumeなど、国内外のアーティストとの協働も多数。その独創的なオーディオビジュアル・パフォーマンスは、Sonar Barcelona、MUTEK、TodaysArt、Dekmantelなど、世界各地の国際フェスティバルで発表されている。
近年は神経科学者との共同研究を通じて、培養神経細胞を用いたバイオフィードバックシステムなど、生命と機械の融合をテーマにした作品を制作。また、Sinan Bokesoyと共にロンドンにSonic Planet LTD.を設立し、ジェネラティブ・オーディオのための実験的なソフトウェアやプラグインを開発・応用している。さらに、Studio Daito Manabeを主宰し、アート・テクノロジー・サイエンスを横断する表現を追求している。
Photo credits
- クリエイティブ・コモンズ 表示 2.0 一般 ライセンスの下に提供されています。





